平成29年1月8日、長岡禅塾にまいりました。
5年前の投稿をシェアしました。
無門関 29 雪馽和尚百則 14則
本年も、よろしくお願いします。

(S) 秋田佳津さん、修業されてるんですね!
KさんもKさんも一緒なんですね!私は行くのが怖い感じです。
(A) S会長のこと、K先輩いつも絶賛されています。
K会長の慈愛に満ちた厳しさは、恍惚でございます。
(W)禅ですか?もしかして坐禅されるのですか?
すごく新年から、精神的に清められそうですね。
私も気を引き締めます。
また、詳しく教えて下さいね。
(A) 半頭大雅老師様の、提唱は素晴らしいです。一度いかがですか。
(K) 今年初めての禅塾お疲れ様ご老師様もきっと喜んでおられますよ写真有難う。
(A) コメントありがとうございます。5年前の1月8日のお昼ごろにの撮影です。
門の前でK会長もニコニコして、私の横に立ってくださいました。
感慨深いです。老師様のユーモアあふれる口吻を思い出しながら
会長ご夫婦をお手本として、明るく愚直に前をむいて歩いていきます。
本年も何卒よろしくお願いいたします。
(K) 何にでも前向きにチャレンジされる貴女は素晴らしいですね。
好奇心は大事ですよね。今年も佳い年になりそうですね。
(A) ありがとうございます。
今年のチャレンジは、断捨離を実践したい「物がいっぱいのうつわ
これ以上何もはいらぬ」それと筋トレです。
やわなりし我、精進いたします。ご指導ご鞭撻よろしゅうお願い申します。
(U) こちらに、お越しでしたか。
我が家からすぐの所デスヨ
(A) そうですか。30年前は仲良しの友人もこの町に住んでいて、よく車でうろうろしました。
写真家にとっては、まこと魅了的なところでしょうね。
いつか風景写真のご指南お願いしますね。